6


画像ではわかりにくいですがユニットバスは広めになっています。横たてとも余裕ある作りです
照明がだんだん明るくなるタイプの電球のようで、点けた瞬間はやや暗く感じます


TOTOのポカポカ便座付きウォシュレットを装備。トイレットペーパーはダブルだ!


サーモスタットと定量器付きの水栓です


前回の水道橋を参考に180でやってみたらピッタリでした。同じ容量のバスタブなんだと思います
足を組んでのけぞれば肩までどっぷりと浸かることができます


このシングルAはバスタブがある標準的な部屋ですが、もうひとつシングルBはシャワールームが
ありバスタブがないという部屋タイプもあります(こっちのほうが料金高い)。夏はシャワーだけで
じゅうぶんだぜ、という方はそういう選択肢もあることを覚えておくといいのではないかと。


大きなヘッドと高い水圧で集中豪雨なみの水量を排出することも可能です


シャンプーセットは花王製


備え付けのアメニティは最小限です。他のものが必要な方は1階エレベータホールで各自チョイスしてください







朝食

その後、朝食付き・なしの選択制になったようです
それに伴い朝食の内容も変化している可能性があります


朝食が無料で付いてきていた頃のレポートです
食事場所は1階フロントの奥です、時間は7時〜9時半まで


温かいおかずと野菜サラダが基本のようです

ドレッシングは手前からイタリアン、フレンチ、和風です。ゆで玉子も常備のようです


パンは種類も多く迷っちゃいます


箸はありません、洋食器だけです


飲み物はコーヒー紅茶、オレンジジュース、水、牛乳です


テーブルには塩を常備


盛り付け例です。いやいやじゅうぶんですよ、何も文句はありません


これは2日めのもの。おかずは日替わりで変わるみたいですね
おかずの味付けは両日とも控えめでしたので、ケチャップをかけるかテーブルの塩で好みの味に調節してみてください








6日目までは清掃、リネン交換は入りませんが有料で頼むこともできます
タオル交換も有料で書いてありますが、これは定数外で換えてもらった場合だと思います
発送できる宅配はクロネコです。元払い、着払いとも可


絵はこんなかんじー

快適なホテルでした。常宿にしてもいいかもしれません

おわり

ホテル周辺の画像をちょっくら並べておきましたので参考にどうぞ


もどる

コーナー表紙       ホーム